Web標準の日

SEO とは、Search Engine Optimizationの略で、直訳すると、「検索エンジン最適化」となる…なんてことは、Web関係で飯を食っている人たちには、おなじみの話ですね。
要は、Google や Yahoo などの検索エンジンで、検索結果上位に来るようにする技術のことです。
ただし、ご存じのように、各検索エンジンは、アルゴリズムのロジックの基本を公開しているにすぎず、具体的な方法論となると、仮説→トライ→エラーの繰り返しで、見つけ出すしかない。
しかし逆に、「明らかに検索エンジン対策」という色気むんむんのサイトについては、場合によっては、“Google八分” と呼ばれるような状態にもなりかねない。
サイトを作成する側が、Google など検索エンジンの顔色をうかがうことに終始し、
検索エンジンは、アクセス者に「重要性の高いサイト」を優先して表示しようとやっきになることは、
それぞれのプロセスで、間違いがなければ、大変結構なことだと思うのですが…
残念ながら、サイトによって、また、検索エンジンによって、そーでないことも、散見されます。
さて、SEO と言うと、単純に、HTMLやCSSなどのコーディングでの工夫という部分と、それ以外の部分があります。
「それ以外の部分」については、また後日に譲るとして、「コーディング」部分でのSEOということについて考えてみます。
本来、HTMLは、「文書の構造」を規定するものであるわけです。
対して、CSS は、ページの見た目を規定するものと…
これらをしっかりとわけましょねと…
こーゆーことを指して、「構造と表現の分離」なんて言います。

Web標準の日

CSSが取りざたされ始めた1996年以降、よく言われた言葉であり、これの出来ていないサイトを指して、「行儀の悪いサイト」などとバカにしたりされて来ました。
ええ、確かに行儀というか作法の誤ったサイトは多いです。
理由の一端は、Web作成ツールの一部*1に、見た目を各ブラウザで統一するために、Tableタグを多用する設計になっていたモノにも認められるでしょう。
しかし、元々の根源は、各ブラウザが、Web標準の規格を無視し続けてきた*2ことにつきるのではないでしょうか?
で、そのWeb標準ってなによ?と…
いうあたりの話なのですが…
[Web標準の日](The Day of
Web Standards)と題したイベントが7月15日に開かれます。

  • 注1例えば一時期のGoLive
  • 注2特にIEは、Shareが大きいくせに、最悪です。PING形式に対応せず、独自タグを乱発し、CSSの扱いにも癖があります

コメント

  1. 7月15日(土)は「WEB標準の日(The Day of WebStandard)」

    銀座アップルで毎度参加させていただいているCSS Niteを主催している鷹野さんが、来月の中にヒルズで「The Day of WebStandard」と銘打ってWeb標準に関してのオーソリティーを一同に会す機会を設けたセミナーを開催…

タイトルとURLをコピーしました