bison

Nucleus

カテゴリをわかりやすく・・・Vol.2

以前、「カテゴリをわかりやすく・・・Vol.1」で、NP_CatDescについてふれた。分かったつもりでいたのだが、実は、ある箇所では<%catdesc%>では無視され、<%CatDesc%>で認識され、ある箇所では逆に、<%CatDesc...
Nucleus

Imageのアップロードができない・・・

Imageのアップロードが出来ない。症状は、ダイアログが開いて、アップロードファイルを選ぶところまでは問題ないのだが、いざアップロードをクリックすると、「このファイルタイプは認めれていません」とのたまう。真に受けて、色々なファイルタイプのフ...
Nucleus

コピーライトマークの記述の仕方

コピーライトマークをhtmlで書くときは、&#169したがって、1997-2004&#169StudioBISON,All rights reserved.とか書くと、1997-2004&#169StudioBISON,All rights...
Nucleus

Skinの役割

Nucleusでは、その見た目を、・skin・template・cssの三つの要素で決定している。参照:Newcleusサイトの見た目をかえる方法skinは中でも最もざっくりと、2ペインか3ペインか、ページのアイテム本文の場所、など、一番外...
Nucleus

投稿後24時間New表示にする方法

標準のtemplates記述<%new%>を、元々の未読にNew表示でなく、投稿後24時間New表示にする方法。BLOG.phpのfunction parse_new()内、if *1という行を、if ($this->currentItem...
CSS

cssを別ファイルにする方法

cssファイルが最初から分離されている場合は良いが、htmlファイル内部にスタイルシートの内容が直接記述されている場合、後々のためにも、別ファイルとしておいた方が案配がよい。理由はいくつもあるが、大きなものを挙げておくと、1)大々的に見た目...
Nucleus

カテゴリをわかりやすく・・・Vol.1

カテゴリ名に日本語を使用できるようにということになると、higuti.comのここに、globalfunctions.phpを書き換える方法があった。以下引用512行目:isValidCategoryName関数全体を差し替えfunctio...
Business

企業サイトでのBlogやWikiの可能性 (Vol.1)

とりあえずNucleusをインストールしてみた。(Nucleus日本語マニュアルはここ)使い勝手や設定の容易さなどのランニングテストをしてみようと思う。WikiやBlogは、一般的になり、市民権を得てきている方向ではあるものの、未だ、初心者...